熱中症対策・予防グッズ【タオル冷却スプレーれいこさん】

REIKOPANF.JPG - 541,925BYTES

『ひんやりグッズ』としてテレビでも取り上げられ、マスコミで話題の【タオル冷却スプレー☆れいこさん】 猛暑日の熱中症対策はもちろん、「お風呂上り」や「アフタースポーツ」のクールダウンなどにもお役立て下さい。 「炎天下での様々な作業」や「イベント」などの救急用備品として、また「長距離運転の眠気覚まし」や「打撲時の応急処置」などにも、季節に関わらず幅広くご利用いただいてます。
  • ☆よ~く振ってから15cm位離して水でぬらしたタオルに噴射してください。カチ割り氷を付けたみたいにヒンヤリします!
    衣類の襟元、帽子やヘルメットの内側、靴の中などにも効果があります。
  • 成分は「水」と「メントール」で、これがゆっくり気化するので効果が持続します。

    猛暑だった昨年は売り切れになってしまいましたが、今年も再登場です。

  • れいこさん・熱中症応急処置袋のご購入はこちら→環境・衛生ショップツインコメット
     
    れいこさん
    ハンディ

    【内容量】
    90g(130ml)ハンディスプレー
    1回2秒の噴射で約20回使えます。

    【サイズ】
    直径45mm×高さ175mm 

    アルミ缶

    れいこさん
    ジャンボ

    【内容量】
    260g(380ml)ハンディスプレー 
    1回2秒の噴射で約60回使えます。

    【サイズ】
    直径60mm×高さ240mm 

    アルミ缶

    熱中症応急処置袋
    れいこさんハンディ入り

    NETTYUNAIYOU.JPG - 23,035BYTES 

     ※下記説明をご覧下さい。 

    【熱中症応急処置袋について】
    ・場所を選ばす、持ち運びに便利な応急処置袋です。巾着タイプなので持ち運びに便利で、どこにでもぶら下げておくことができます。熱中症患者の応急処置にお使いください。(注意)全身が痙攣を起こしたり、意識を失っているときは必ず救急車を読んでください。
    ・使用方法・・・水を入れたビニール水筒を処置袋に収め水枕にします。タオル冷却スプレーをガーゼハンカチにかけ額や胸などを冷やします。塩一つまみを水に溶かし水分補給してください。扇子や衣類で風を送ってください。ブルーシートは敷物や日陰用にお使いください。
    ・スポーツドリンクでミネラルは回復できますが、脱水時に飲ませすぎると低ナトリウム血症になることがあります。そのため、塩を直接舐めさせるなどして塩分を補給することが必要です。
    ・すでに熱射病(日射病)で意識を失っているようなときは、水を飲ませては気道に流れ込んでしまうため、かえって危険です。救急車が到着するまで体を冷やす応急処置を続け、一刻も早く病院等に搬送してください。
    ・セット内容(熱中症応急処置袋×1 タオル冷却スプレーれいこさん90g×1 扇子×1 塩小袋×2 ビニール水筒×1 ガーゼハンカチ(20×20cm)×2 ブルーシート(1.8m×1.8m)×1